Mrs. GREEN APPLE(以下ミセス)のフロントマンであり、楽曲制作の多くを手がける大森元貴さん。
彼が中学時代に作曲した楽曲の一部が、のちにデビュー曲「はじまり feat. キヨサク from MONGOL800」のCメロとして引用されていたことをご存知でしょうか?
この記事では、その楽曲の制作背景やエピソード、彼の音楽への情熱について詳しく解説します。
- 大森元貴さんが小学校高学年〜中学時代に作曲した楽曲がデビュー曲に生かされた
- 「はじまり」のCメロ「もしも僕が君だけのヒーローならば」は中学生の頃の作品
- 中学時代のバンド「1733(ワンセブンダブルスリー)」で初のオリジナル曲を披露
- MONGOL800との出会いが音楽制作のきっかけに
中学時代の大森元貴と音楽制作のはじまり

バンド「1733」と卒業式での挑戦
大森さんが音楽を作り始めたのは、小学6年生から中学生にかけての頃。
卒業式で目立ちたいという理由で、同級生・先生とバンド「1733(ワンセブンダブルスリー)」を結成しました。
MONGOL800の音楽に影響を受け、エピフォンのベースを購入し、音楽制作に本格的に挑戦。コピー曲だけでなく、初のオリジナル曲も制作し披露しています。
その中の一節「もしも僕が君だけのヒーローならば」は、のちのデビュー曲「はじまり」のCメロとして引用されました。
音楽との出会いをくれたMONGOL800
中学時代、大森さんはMONGOL800のアルバム『MESSAGE』に深く感銘を受け、自身も音楽を作りたいという情熱に目覚めました。
この原体験が、後にMrs. GREEN APPLEとしての音楽キャリアをスタートさせる礎となったのです。
デビュー曲「はじまり」に活かされた中学時代の楽曲
Cメロに込められた中学時代の思い
「はじまり」のCメロ「もしも僕が君だけのヒーローならば」は、まさに中学生時代の卒業式で披露されたオリジナル曲からの引用。
当時の純粋な想いと、目立ちたいという等身大の感情がそのまま現代にリブートされています。
過去の楽曲を再生するスタイル
大森さんは「過去に作った曲のフレーズを今の楽曲にリブートする」という独自のスタイルを持っています。
これは単なる懐古ではなく、過去と現在をつなぐ重要な創作プロセス。
彼の作品に独自の深みを加えています。
大森元貴の音楽に対する情熱と原点

打ち込みソフトでの作曲を中学生で習得
大森さんは中学時代からパソコンや打ち込みソフトを駆使し、独学で楽曲制作に没頭していました。
その情熱は現在のミセスの成功にも通じています。
中学時代の経験が今につながる
特にバンド活動で培った仲間との協調性や、感情を音楽で表現する術は、今も彼の楽曲の中核を成しています。
中高時代に制作されたその他の楽曲
大森さんが中学・高校時代に作ったとされる楽曲には、以下のようなものがあります。
これらの曲の多くはアルバム収録やライブで披露されており、ファンの間でも人気の高い作品となっています。
まとめ
大森元貴さんが中学生の頃に作った楽曲が、現在のMrs. GREEN APPLEの音楽に生きている──この事実は多くのファンの心を打ちます。
- 卒業式で披露した楽曲の一節が「はじまり」に生かされた
- MONGOL800との出会いが音楽制作のきっかけに
- 過去の曲を今に活かすスタイルが、ミセスの魅力の核に
「目立ちたい」「自分を表現したい」という衝動から生まれた音楽が、今や多くの人に影響を与える作品となっていること。]
それが大森さんの音楽の最大の魅力です。
コメント