SEPPA Shapes(セパシェイプス)口コミ評判まとめ|パウダーボードの実力は?特徴・選び方・購入メリットを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

スノーボードの中でも“パウダーの浮遊感”をしっかり楽しめる板を探すと、必ず候補に上がるのが SEPPA Shapes(セパシェイプス) です。

日本発のD2Cブランドとして人気が高まり、「コスパが良い」「深雪でも沈まない」「デザインが大人っぽい」とSNSでも話題になっています。

一方で、「試乗が少ない」「情報がまだ少なめ」といった不安の声もあり、購入前に口コミを知りたい人が多いのも事実です。

この記事では、SEPPA Shapesの口コミ・特徴・モデルごとの違い・競合比較・選び方をわかりやすく整理。初めてのパウダーボード選びでも失敗しないよう、要点だけをコンパクトにまとめています。

記事のポイント
  • SEPPA Shapes(セパシェイプス)のリアルな口コミ・評判を総まとめ
  • 良い口コミ(浮力・安定性・コスパ・デザイン)と注意点も紹介
  • どんな人に向いているか、失敗しない選び方がわかる
  • 公式サイト購入時のメリットやお得なポイントも解説

セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

目次

SEPPA Shapes(セパシェイプス)の口コミ評判は?

画像元:公式サイトより

SEPPA Shapesは、特に「パウダー性能」「整地での扱いやすさ」「コスパ」の3点で高評価です。

公式サイトのレビューからリアルな声を抜粋します。

公式サイト掲載レビュー(実ユーザーの声)

170cm・80kg/中級者ライダー
「パウダー性能は取り回し抜群。整地でのカービング性能も高く、“パウダーもいけるカービングボード”。価格を考えるとスワローテール入門として最適解。」

引用元:公式サイトより

ライダーさん
「初めてのパウダーボード。パウダーでの浮力感とターンが最高。圧雪での操作性も良く、買って本当に正解でした。」

引用元:公式サイトより

ライダーさん|175cm・68kg
「パウダーでも太ももがパンパンにならず楽。圧雪も素直に曲がれる。オーリーは無理でした(笑)」

引用元:公式サイトより

ライダーさん|178cm・75kg
「価格がリーズナブルで助かった。色も珍しく気に入っている。ソールもよく走り、問題なし。」

引用元:公式サイトより

ライダーさん|30代女性/170cm・55kg(AM02 MELLOW)
「サーフィンの感覚そのまま。ターンが滑らかで自由度が高い。春雪にも強く“雪上のサーフィン”が楽しめる一本。」

引用元:公式サイトより

匿名レビュー|152.5cm/23.5cm/スノーボード歴29年ライダー
「ツリーも圧雪も扱いやすく、友達からも“滑りやすそう”と言われたほど。国産パウダー板より軽快で扱いやすかった。」

引用元:公式サイトより
総評:こんな人に特におすすめ
  • パウダーをもっと楽しみたい中級者以上のライダー
  • コスパの高い“2本目の相棒”を探している人
  • 国産ブランドを使いたい人

セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

SEPPA Shapesの微妙な口コミ・注意点(ネガティブレビュー)

口コミを調べる中で、気になる意見もいくつか見られました。

① 試乗できない点が不安

「写真だけで選ぶのは勇気がいる」

D2Cブランドの特徴でもありますが、試乗会が少なく“実物に触れられない不安”は一定数あります。

② 新ブランドゆえに長期レビューがまだ少ない

「ブランドが立ち上がったばかりで情報が少ない」

2025年以降に本格展開が始まったブランドのため、3年・5年使用レビューを求める人には不安かもしれません。

SEPPA Shapesはどんな人に向いている?(選び方のポイント)

画像元:公式サイトより

口コミとモデルスペックから、向いているライダー像をまとめました。

✔ パウダーをもっと楽しみたい人

浮力と安定感の両立が最大の魅力。

✔ 2本目・3本目の相棒が欲しい中級者〜上級者

「カービングも行けるパウダーボード」を求める人に特に相性良し。

✔ コスパの良い国産ボードが欲しい人

8万円台で買える国産パウダーボードは珍しく、かなり貴重です。

モデル別口コミ傾向と特徴

画像元:公式サイトより

SEPPA Shapesの代表モデル3つの特徴と評判を簡単にまとめます。

● PW01(144.5cm)

  • パウダー入門に最適
  • 軽量ライダーでも浮きやすい
  • 初心者でも扱いやすいとの声が多い

● AM01(155cm)

  • パウダーと圧雪の両方に対応
  • 高速ターンの安定性が強み
  • Firm Flexは体重65〜75kg前後に好評

● AM02(149cm)

  • ツリーランの取り回しが良い
  • “小回りの効くパウダーボード”として評価
  • 軽量ライダーからの支持が厚い

セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

おすすめユーザー別|比較表

ユーザータイプ最適モデル理由・特徴
パウダー初心者・軽量ライダーPW01深雪でも沈みにくい設計で扱いやすい。短めで取り回し良好。
パウダー+圧雪どちらも楽しみたい中級者AM01高速安定性◎。カービングも楽しめる万能タイプ。
ツリーラン重視の中級者AM02クイックで小回りが効く。日本のツリーランに最適。
スピード好き・体重重めFirm Flexモデル張りのあるフレックスで高速ターンの安定感が強い。
ゆったり滑りたい・低速メインMellow Flexモデル柔らかめの反応で低速でも扱いやすい。

どのモデルを選ぶべき?簡単診断フローチャート

あなたに最適なSEPPA Shapesはこれ!

Q1:あなたはどんな雪面をよく滑りますか?
  • 【A】パウダー中心 → Q2へ
  • 【B】圧雪+パウダー両方 → AM01がおすすめ!
Q2:滑りのスタイルは?
  • 【A】ゆったり浮遊感メイン → PW01がおすすめ!
  • 【B】ツリーラン・タイトな地形が多い → AM02がおすすめ!
Q3:あなたの体重・脚力は?
  • 【A】軽め or ゆったり滑りたい → Mellow Flex
  • 【B】スピード好き/力強く踏める → Firm Flex

セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

モデル別スペック比較表

画像元:公式サイトより
モデル全長ランニングレングス有効エッジ推奨シーン特徴
PW01 144.5cm144.5cm長め(小柄でも安定)安定寄りパウダー入門・フリーライド浮力重視、扱いやすく初心者も乗りやすい
AM01 155cm155cm長め(安定性◎)カービング性能◎圧雪+パウダーパウダーとカービング両立の万能モデル
AM02 149cm149cm長め(取り回し良い)素早い応答性ツリーラン・バックカントリー軽快で小回りが効く、日本の地形向き

※ランニングレングス・有効エッジは公式ページの記述を元にした“特徴的な傾向まとめ”です。

身長・体重別|最適モデル早見表

身長/体重推奨モデル理由
150〜165cm / 45〜60kgPW01 / AM02 Mellow軽量ライダーでも浮きやすく操作が軽い
165〜175cm / 55〜70kgAM01 / AM02取り回しと安定性のバランスが最適
175〜185cm / 70〜85kgAM01 Firm高速域の安定、カービング性能で選びやすい
軽量+ゆったり滑りたいMellow Flex全般低速でも反応しやすく扱いやすい
スピード重視・踏み込める脚力Firm Flex全般反発と安定性が高い

購入前チェックリスト(初心者が失敗しがちなポイント)

STEP
1. モデルの用途を間違えていないか?
  • ツリーラン → AM02
  • パウダー中心 → PW01
  • 圧雪+パウダー → AM01
STEP
2. フレックス(硬さ)は体重と脚力に合っているか?
  • 軽量 or ゆったり → Mellow
  • スピード好き → Firm
STEP
3. 長さ選びを“身長だけ”で決めていないか?
  • ランニングレングス長めなので、数字以上に安定する(短く見えても実質長い)。
STEP
4. 試乗できない不安を理解した上で選べているか?
  • 口コミで“届いて満足”の声が多いが、実物が見れない点は慎重に判断。
STEP
5. デザイン(木目・カラー)は個体差があることを理解しているか?
  • 天然木仕様のため、木目は一本一本異なる。
STEP
6. メンテナンス環境は整っているか?
  • ホットワックス推奨。最低限スクレーパーはあった方が良い。
STEP
7. 保管場所の湿度・温度は大丈夫?
  • 直射日光・高温はNG。涼しく乾燥した場所へ保管。

競合ブランドとの比較

SEPPA Shapesを検討する人が悩みやすい「他ブランドとの違い」を、特にコストパフォーマンスの観点で比較しました。

ブランド価格帯製造・販売形態特徴SEPPA Shapesとの比較ポイント
SEPPA Shapes79,800〜84,800円D2C(公式サイト直販)浮力・操作性・安定感がバランス良く、国産で品質も高い中間マージンが無く“パウダーボード最安級”。国産でこの価格は非常に希少。
Burton(Family Treeシリーズ)110,000〜150,000円大手メーカー量販ハイパフォーマンス、ブランド力が強い価格は高め。コスパはSEPPA Shapesに軍配。
Gentemstick130,000〜180,000円職人系ハンドメイド流行を作った老舗ブランド。サーフライクで唯一無二。高品質だが高額。初めてのパウダーボードには敷居が高い。
Jones Snowboards110,000〜150,000円世界的ブランドバックカントリー特化で性能は抜群性能は文句なしだが価格は高い。コスパ重視ならSEPPA Shapes有利。
YES Snowboards(Powderhull系)100,000〜130,000円海外メーカーパウダー特化モデル多め独自構造で面白いが高価格帯。8万円台のSEPPAは圧倒的に安い。
コスパ評価まとめ

同クラスのパウダーボードは10万〜18万円が相場。

その中で、国産・高品質・最新シェイプで8万円台というSEPPA Shapesは、はっきり言って“異常なほどコスパが高い”ポジションです。

  • 国産ブランドで8万円台
  • D2Cで中間コストを削減 → 品質そのままで低価格
  • パウダーだけでなく圧雪・ツリーランにも対応する万能性
  • デザインが落ち着いており、長く使える

SEPPA Shapesは、ブランド力よりも実際の滑り・浮力・価格を重視するライダーにとって最適解。

競合と比べても、パウダーボードではトップクラスに“買いやすく、性能も申し分ない”モデルです。

セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

会社概要(ビーチアクセス合同会社)

項目内容
会社名ビーチアクセス合同会社(Beach Access LLC)
ブランドSEPPA Shapes / nanazero / Beach Access
事業内容スノーボード・サーフ関連商品の企画・製造・販売(D2C)
取扱ジャンルパウダーボード、サーフギア、アウトドア用品
ビジネスモデルインポーターや中間業者を介さない D2C直販
特徴高品質・高コスパ・日本の雪質に最適化した設計
公式オンラインストアhttps://seppashapes.jp/
その他SNS発信・レビュー公開・丁寧な梱包と発送が好評

まとめ

迷っているあなたへ──SEPPA Shapesは“最初の1本にも、2本目にも選ばれる理由”があります。

深雪で沈まない圧倒的な浮力、整地でも気持ちよく曲がれるターン性能、そして国産品質で8万円台という高コスパ。口コミでも「買って正解」「もっと早く知りたかった」という声が続出しています。

もし今、

  • パウダーで楽に滑りたい
  • 次のシーズンを“もっと自由に”楽しみたい
  • 国産で長く使える1本が欲しい
  • 10万円以下で本気のパウダーボードが欲しい

そんな気持ちが少しでもあるなら、SEPPA Shapesは間違いなく候補に入る一本です。

次のシーズンを最高にするために──あなたに合う1本を、今のうちに見つけてください。

\SEPPA Shapes(セパシェイプス)のモデルを確認する /

(※購入は公式ストア限定)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次